ブログ
-
2.72023
相談支援事業所ってどんなところ?
障がいを持つ方をサポートする福祉サービスは種類がたくさんあり、複雑化しています。例えば、障がい福祉施設を利用するにあたり、こんなお悩みや疑問はありませんか。
続きを読む -
2.22023
BCP策定の大まかな流れ
いざ、BBPを策定しようとしても、何から始めたらよいか・どんなことを考えたらよいか、分からないですよね。この記事では、BCP策定にあたり、一般的な検討内容について書いていきます。BCPの策定にあたっては、以下のステップを踏みます。
続きを読む -
1.172023
設備投資前に考える「経営力向上計画」
設備投資をするとき、「補助金」以外にも選択肢があることをご存知ですか?補助金は、国や自治体が事業者の取組みをサポートするために、『資金の一部を給付する制度』ですが「経営力向上計画」も、給付とは異なる形で国からの『優遇や支援』が受けられる制度のひとつです。
続きを読む -
1.42023
令和6年度から策定が義務化。 障がい福祉サービス事業所における「業務継続計画(BCP)」とは?
障がい福祉サービス事業所等においては、 2024(令和6)年度からBCPの作成が義務付けられることになっています。そこで本日はこの「BCP(ビーシーピー)」について書いていきます。日本は地震、台風、竜巻、集中豪雨など、本当に災害の多い国です。
続きを読む -
10.202022
障がい福祉サービス等に係る処遇改善加算とは?
福祉事業では、かねてより離職率が高く人材確保も困難な状況がありました。その要因の一つとして福祉・介護職員の賃金が低い等の処遇面における問題がありました。
続きを読む -
9.282022
ベースアップ等支援加算の算定前に利用者への説明を
令和4年10月の介護報酬改定で、処遇改善加算分野の「ベースアップ等支援加算」が新設されることになりましたね。すでに、ベースアップ等支援加算の処遇改善計画書を提出されている事業所様も多いのではないでしょうか。この「ベースアップ等支援加算」の算定は新規の加算になります。
続きを読む -
9.182022
補助金を申請する前に確認していただくこと
補助金とは、一定の要件を満たした事業者に「原則 返済義務のない資金」を国や地方自治体が支援してくれる制度です。しかし、補助金の申請には厳密な審査があります。
続きを読む -
9.132022
補助金に多い、3つの誤解!
補助金申請のお手伝いをさせていただく中で、よく聞こえてくる3つの勘違いについて今日はお話しします。1⃣補助事業開始タイミング多くの補助金では「補助金の交付決定前にされた発注・契約・支出」は支給対象になりません、というような記載があります。
続きを読む -
9.72022
熊本で旅館業許可を営むには
熊本県内で旅館業を営む場合、旅館業法により、熊本県の(熊本市内に所在する施設は熊本市の)許可を受ける必要があります。熊本県内でも、コロナ禍を機に、密にならない貸別荘が増えてきているように感じます。そこで本日は、この貸別荘を営むときに必要な『旅館業』について少し解説していきます。
続きを読む